iPad Proに関する記事です。

iPad Proで、eSIMのプロファイルインストール時に「アクティベーションが必要です」がループする場合の対処
iPad Proで、eSIMのプロファイルインストール時に「アクティベーションが必要です」がループする場合の対処方法を紹介します。

iPad Pro でThinkPad TrackPoint Keyboard IIを使う
Lenovoの発表する仕様ではiPadOSには対応していませんが、本製品の先代のTrackPoint KeyboardがiPadOSでトラックポイントが使えそうな雰囲気であることを確認したので、期待を込めてThinkPad TrackPoint Keyboard IIを購入しました。製品が届いて間もないのですが、使い勝手などを紹介したいと思います。

iPad ProでMagic Trackpad 2を使う
2020年3月に発表されたiPadOS 13.4で、より実践的なマウスやトラックパッドによる操作に対応しました。ブログ記事などテキスト操作をする際の使い勝手が良さそうな仕様のため、購入し、使い勝手などを紹介したいと思います。

iPad Pro用にBluetoothキーボード「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」を買ってみようと思う
iPad Pro用のMagic Keyboardを買うか、Magic Trackpad 2を買うかで悩んでいましたが、もしかしたらiPad用のキーボードとして最適解なのではないか、と思うキーボードがありました。LenovoのBluetoothキーボード「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」です。

iPad Pro (2018)向けのUSBハブ「BOLTHUB」を使ってみる
2019年にkickstarterで支援して手に入れたBOLTHUBの紹介です。iPad Pro(2018)にマッチするデザイン、質感のハブになります。利用できる端子は、USB-A、USB-C(充電のみ)、SDカード、MicroSDカード、HDMI、3.5mmイヤホンジャックになります。

iPad ProでVNCを使ってRaspberry Piにアクセスしてみる
私の場合、自宅のRaspberry Piへのアクセスは、主にSSHを使っていますが、Raspberry PiのUIを通して設定を変更したりしたいことがあります。その時、ディスプレイを探してRaspberry Piに接続して、となると億劫です。

iPadOS13.4が、HHKB BT(JIS配列)をJIS配列と認識するか確認した
iPadOSは、サードパーティの外部キーボードをUS配列と認識します。2020年3月25日未明に公開されたiPadOS13.4で、HHKB-BT(JIS配列)をJIS配列と認識するか、確認しました。

iPad Pro向けのトラックパッド付きキーボード Magic Keyboardを購入するか検討する
2020年3月18日にサイレントアップデートされたiPad Pro。同時に、トラックパッド付きキーボード Magic Keyboardが発表されました。私が使用しているiPad Proと互換性があるということですので、購入検討してみました。

iPad Pro (iPadOS 13.3)でマウスを使ってみての違和感
新しいiPad ProやiPad Pro向けにトラックパッド付きキーボードが登場するかも、と云った記事を目にします。現時点での最新OSであるiPadOS13でマウスによる操作は可能で、使ってみての違和感を記事にしました。

iPad Pro 11インチ( 2018 WiFi + Cellular )を使い始めて1年以上経過して、期待していたことができているか振り返ってみる
iPad Pro 11インチ(2018 WiFi + Cellular)を使い始めてから1年以上が経過しました。仕事の効率化やペーパーレスなど、購入時に期待したことが実現できているのか、振り返ってみました。

iPad Proが、HHKB BT(JIS配列)をJIS配列と認識するか確認する
私は、HHKB BTのJIS配列を所有しています。元々仕事で使っているwindows用に購入したのですが、iPad Proでも使えたらいいなぁと思っていました。ただ、iOSの仕様で、外部キーボードをUS配列と認識するようで、アプリによって認識が異なります。 iPadでHHKB BTのJIS配列を検討されている方の参考になればと思い、iPadOS13で、どの程度JIS配列で認識するか、確認してみました。

テキストエディタ「Textastic」でテーマやシンタックスハイライトを追加する方法
テキストエディタ「Textastic」でテーマやシンタックスハイライトを追加する方法を紹介します。

TextasticでWorking Copyを使って簡単にgit cloneしたファイルを扱う
TextasticでWorking Copyを使って簡単にgit cloneしたファイルを扱ってみます。

テキストエディタ「Bear」からWordPressへの投稿がとても簡単になった
テキストエディタBearからWordPressへ画像なども含めて連携でき、とても楽に投稿が出来るようになりました。

iPad Proでテキストエディタ 「Bear」を使う
iOSやmacOS向けのテキストエディタアプリ Bear 利用してみて、使い勝手の良さを紹介します。

iPad Proでコーディング出来る環境の検討
iPad Proでコーディングをするため、様々な検討をしました。コーディングに最適なアプリや外部キーボードの紹介をしていきます。

iPad ProとMagic Keyboardが磁石でくっつくTouchtype Proをkickstarterで応援してみる
私はiPad ProとMagic Keyboardを持ち歩いていますが、そんな方に面白そうなケースが、Kickstarterでありました。 Touchtype Proは、iPad ProとMagic Keyboardをまとめて収納できるケ...

iPad Proでテキストエディタ「Textastic」を使ってみた
iPad ProでテキストエディタアプリであるTextasticを使ってみました。

Nimaso iPad Pro 11インチ用ガラスフィルムを使ってみる
NimasoのiPad Pro 11インチ用ガラスフィルムを使ってみました。

iPad Proでsshクライアント「prompt2」を使ってみた
prompt2の概要 prompt2は、Panic, Inc.社が開発しているSSHクライアントです。 以前の記事で紹介したTermiusがクロスプラットフォームであったのに対して、iOSでのみ提供されています。 Panic, Inc....